労働安全衛生マネジメントシステム
安全衛生方針
安全重点活動
- 労働安全衛生マネジメントシステムによる安全衛生水準の向上
- ゼロ災小集団活動等における自主的活動による事故・災害のない明るい職場の推進
主な活動内容 ※安全教育(自社実施)
- 統括安全衛生責任者教育,安全管理者選任時教育,職長・安全衛生責任者教育,各管理者や技能講習修了者に対する能力向上教育,リスクアセスメント実務者研修・危険予知訓練
- 各種特別教育(高圧・特別高圧,低圧電気,ダイオキシン,研削と石,酸欠,アーク溶接,丸のこ,足場,熱中症,フルハーネスなど)
- VR(バーチャルリアリティー)による安全体感教育(墜落・転落,感電,挟まれ・巻込まれ,飛来・落下,転倒,激突・激突され,交通災害 他)
- 労使協による夏期・冬期災害防止強調期間運動
・社長メッセージの伝達
・労使幹部職場巡視・対話の実施 他 - その他労働安全衛生マネジメントシステムに基づく活動
- 安全衛生監査の実施
- 安全表彰の実施(社長表彰,業務機関長表彰,良好事例表彰)
-
【新入社員安全教育】